仙台市宮城野区の矯正歯科、ぬかつか矯正歯科クリニックです。

仙台ぬかつか矯正歯科ブログ

矯正治療後の歯を白くしたい!ホワイトニングとは

ホワイトニング
img_01


仙台市宮城野区の、ぬかつか矯正歯科です。矯正治療を終えて、きれいに整った歯並びを手に入れたら、次は歯の色を気にされる方が多くいらっしゃいます。そんな方におすすめなのがホワイトニングです。
この記事では、ホワイトニングとは何か、矯正後に行う場合のポイント、そしてご自宅でできる方法との違いについて分かりやすく解説していきます。

目次
1. 歯の表面と内側の着色にアプローチ
 ・ 1-1 どうやって白くなるの?
 ・ 1-2 クリーニングとの違いは?
2. オフィスホワイトニング?ホームホワイトニング?
 ・ 2-1 オフィスホワイトニングとは
 ・ 2-2 ホームホワイトニングとは
3. 矯正治療後にホワイトニング?
 ・ 3-1 同時進行が難しいことがある
 ・ 3-2 きれいな歯並びと白い歯
【まとめ】

1. 歯の表面と内側の着色にアプローチ

1-1 どうやって白くなるの?

img_02
ホワイトニングは、歯の色を明るくするための審美的処置です。内側に沈着した色素に作用し、本来の歯の色よりもさらに白くしあげることができます。元々歯の色が茶色みがかっている、年齢とともに黄ばみが気になる、そんなお悩みを抱える方にとって、ホワイトニングは非常に良い方法です。
ホワイトニングでは、過酸化水素や過酸化尿素といった薬剤を使用します。これらの成分が歯の内部の象牙質まで浸透し、色素を分解することで、歯が白く明るく見えるようになります。処置後すぐに白さを実感できることも多く、鏡を見るのが楽しくなる方もいらっしゃいます。

1-2 クリーニングとの違いは?

クリーニングは、歯の表面についたステインを除去し、本来の歯の色に戻すための処置です。一方、ホワイトニングはさらに深部の色素に働きかけ、歯そのものを漂白することが目的です。つまり、クリーニングが“汚れを落とす”のに対し、ホワイトニングは歯の色そのものを明るくするという違いがあります。

2. オフィスホワイトニング?ホームホワイトニング?

2-1 オフィスホワイトニングとは

img_03
ホワイトニングには主に2つの方法があり、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅でマウスピースを使って行うホームホワイトニングがあります。それぞれにメリット・デメリットがあり、ライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。
オフィスホワイトニングは、歯科医院で薬剤とライトを使って行う処置です。短時間で効果が現れやすく、1回の処置でも白さの変化を実感できるケースが多いです。結婚式や就職活動、成人式など、短期間で見た目を整えたい方に人気があります。ただし、人によっては処置後に歯がしみる症状が出ることもあるため、事前のカウンセリングが重要です。

2-2 ホームホワイトニングとは

img_04
ホームホワイトニングは、歯科医院で作製したマウスピースを用い、ホワイトニングジェルを注入して、ご自宅で患者様ご自身が行う方法です。毎日2時間ほど装着することで、2週間ほどかけて歯を白くしていきます。作用が穏やかで知覚過敏が起こりにくく、さらに効果が長持ちする点がメリットです。忙しい方でも、好きな時間に行える点も人気の理由のひとつです。当院ではホームホワイトニングを提供しています。

3. 矯正治療後にホワイトニング?

3-1 同時進行が難しいことがある

矯正治療とホワイトニングは、同時進行できるとは限りません。特にワイヤー矯正中は、歯にブラケットやワイヤーが装着されているため、ホワイトニングトレーを装着することができないため、ホワイトニングすることが不可能です。そのため、ワイヤー装置が外れたあとにホワイトニングを行うのが一番良いでしょう。

3-2 きれいな歯並びと白い歯

歯並びが整っただけでも印象は大きく変わりますが、さらにホワイトニングで歯の白さが加わると、清潔感がより際立ちます。写真に写る笑顔が変わるなど、印象にも良い影響があるため、矯正後の仕上げとしてホワイトニングはおすすめです。

【まとめ】

ホワイトニングは、矯正治療後の仕上げとして効果的な処置です。
歯並びが整ったタイミングだからこそ、歯の色にもこだわることで、より良い口元が完成します。
当院では、患者様一人ひとりのお口の状態やご希望に応じてホワイトニングのプランをご提案しています。