イーハトーブ No68
イーハトーブ


!院長からのメッセージ
皆さん既にお気付きとは思いますが、ようやく最近髪を切りました。髪を伸ばし始めたきっかけはコロナ禍で、「なんだか髪を切りに行くのもアレだなぁ…」なんて思っているうちにあれよあれよと時間がたってしまい…髪を切りに行くのにも何となく理由が欲しくなってしまいました。そこでヘアドネーションをするという目標を立てました。 目指す長さは30cm以上。医療従事者としては褒められるようなことではないのでしょうが…伸ばし始めて2 年以上経 過し、前髪の長さは40cm超える長さまで育ちました。そして先日無事に髪の毛を寄付してきました。本当は丸坊主にする予定でしたが美容師さんが「それはちょっと…」とのことでしたので、普通の人になってきました。
またヘアドネーションに挑戦するかどうかはまだ謎です。


フッ素の効果について
★★★ 3つの働き★★★
①エナメル質の修復を促進 ②歯の質を強化 ➂むし歯菌の働きを弱める
◯ 乳歯は永久歯よりエナメル質が薄く、また溝が深いためむし歯になりやすい傾向があります。
永久歯も生え始めから2 ~3 年の間は歯質が弱いので、むし歯になりやすいとも言われています。
〈フッ素を取り入れる方法〉歯科医院と自宅で行うフッ素の種類があります。

◯ フッ素ジェルや洗口液は、しっかり歯磨きをしたうえで使用すると効果的です。
当院ではフッ素塗布も出来ますので、希望の方は受付で おっしゃって下さいね。
(まいこ)

“歯磨きは、なぜ必要 ?”
お口の清掃が終わると、「○○に汚れが残ってました。気を付けて下さい!」「補助用具を使って下さい!」など指導がありますよね?それには理由があるのです。
お口の中には700種以上の細菌がいると言われています。皆さんが知っている『虫 歯菌・歯周病菌』その他には、お口の中なのに全身疾患の原因になる『肺炎菌・インフルエンザ菌・カンジダ菌』などのたくさんの細菌がいます。
これらの菌が虫歯や歯周病になる事で、全身に運ばれると様々な病気を引き起こす 原因になるんです。

お口の中の細菌を減らす事によって、虫歯・歯周病の予防はもちろん!全身の病気の予防に繋がるんです!!ですから歯磨きが必要なんです。
健康で楽しい毎日を過ごせる様に頑張りましょう。
(ひろこ)



歯科技工士として長い間勤めさせて頂きましたこの職場を、8月いっぱいで離れる事になりました。
患者様、お世話になりました方々、スタッフの皆様に心より感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
これからも皆様の治療が、より良い方向へ進みますように願っております。
それでは、歯科技工士として新しく仲間に加わる“安部ひろみさん”をご紹介します☆
「この度、お世話になることになりました歯科技工士の安部です。
患者さんの理想の歯並びにしていく装置を快適にお使いいただけるよう、一生懸命お作りします!」
(めいこ)



印刷された領収書をお出ししています。
原則として再発行は行っておりませんので、これまで同様大切に保管し確定申告などにご利用ください。

