仙台市宮城野区の矯正歯科、ぬかつか矯正歯科クリニックです。

イーハトーブ一覧

イーハトーブ No72

イーハトーブ
イーハトーブ-No.72

今年の夏も随分と暑いですね…去年もそうでしたが、梅雨にほどんと雨が降りませんでした。
まだ話題にはなっておりませんが、農家の方に話を伺うとやはり水が少ない傾向とのことでした。
先日ドライブしていた時も、農業用水池の水が随分少ないように感じました。今年は米の作付面積も増加傾向とのことですが、水不足がどのような影響を与えるのか不安です。
なんせ某定食屋さんのキャッチコピーのとおり、私は「生まれた時からどんぶりめし」ですからね。モリモリとご飯を食べたいものです。
ところでこの某定食屋さんのモデルになったおかっぱ頭の女の子、今は歯医者さんだという噂ですよ。皆さんご存じでしたか?




!院長からのメッセージ
  以前「3 度の飯より好きなラーメン」というお話をしたことがありますが、実はハンバーガーも3 度の飯よりも大好きなんです私。ということで、スタッフとともに松島にある「ハリーズジャンクション」というハンバーガー屋さんに行ってきました。ここは2024 年度に日本グランプリを受賞し、その年のワールド大会では9 位と大健闘されたお店です。お味は…一口目からため息が出る美味しさでした。間違いなくおススメです!他にも色々おススメのお店はありますが、結局一番行ってるのはバーガーキングだったりします(笑)。
 さてさて以前もお伝えしましたが、当院でもマウスピース矯正治療を行うことが出来るようになりました。通常の治療はもちろんのこと、治療後の後戻りなど、ちょっとした不正状態を治すのも得意としております。後戻りは治したいけどブラケットとワイヤーを付けるのは嫌だなぁ…などと悩まれておりましたら、お気軽にご相談ください。

!院長からのメッセージ



お母さんのための矯正豆知識

ワイヤー矯正の装置
ワイヤー矯正している方はお口の中にどんな装置が入っているかみてみましょう。[写真①]


◇アーチワイヤー◇
治療の進行状況や目的に合わせてワイヤーの種類を変えます
(ワイヤーの断面が丸・正方形・長方形やワイヤーのサイズ、やわらかさ・硬さ、材質には色々あります)
※オプションでホワイトワイヤーもあります

◇コイルスプリング◇
写真はクローズドコイルでバネを拡張して使用し隙間を閉じる時に使用します
オープンコイルというバネもあり圧縮して使用し隙間を広げたい時に使用します

◇結紮線(けっさつせん)◇
細い針金でブラケットにアーチワイヤーを結んでいます

◇ブラケット◇
奥歯以外の歯の表面に付ける装置でアーチワイヤーを通すための溝があります
ブラケットの種類(素材)
・ローフリクション(特殊)ブラケット(セラミック/メタル)
・ジルコニアセラミックブラケット
・クリアブラケット(プラスチック)
・メタルブラケット

◇クイックスティック◇
ブラケットにアーチワイヤーを小さなゴムで留めています

◇パワーチェーン◇
連なった小さなゴムでゴムが縮まろうとする力が矯正力となります

◇TAD◇
歯茎の骨にネジを埋め込み効率的に動かします

◇バンド◇
金属製の輪っかで歯の形や大きさに合わせてつけています
奥歯で固定して力を強くしたい時や通常の装置〈チューブ・ブラケット〉が外れやすい場合に使用しています

◇チューブ◇
奥歯に付いていてアーチワイヤーを通すための装置です



ローフリクション以外のブラケットの場合、クイックスティックを使用してブラケットにアーチワイヤーをセットします。[写真②]このクイックスティックはカラーガイドにあるように目立ちにくい色から可愛らしいキュートな色など、多色ご用意しております。来院ごとに交換しますので良かったら色々楽しんでみて下さいね。パステルカラーが人気で最近新しく “ミント“ が仲間入りしましたよ。治療の段階でクイックスティックが使えず、パワーチェーンが必要になる時もあります。申し訳ありませんが、パワーチェーンの色はクリアのみになりますので色を楽しむことが出来なくなります。


(ゆかり)


歯みがきの話

歯ブラシだけでは汚れを落としきれない?
お口の中全体を見たときに、歯の面積が25%、舌や頬っぺたの内側などの面積は75% もあるんです。
『歯の汚れは歯ブラシやデンタルフロスで落とせるけど、舌や頬っぺたの内側の汚れはどうやって落とすの?』となりますよね。
そこで使用するのが、洗口液です!


今回紹介するのは、6 月から新しく受付にて販売を開始した【モンダミン ハビットプロ】です!
治療の前に使用していただいている洗口液もモンダミンハビットプロに変更になりました!
モンダミン ハビットプロは歯科医師、歯科衛生士の声から生まれた製品で、歯科医院のみで販売している歯科医院専売の洗口液です。
ノンアルコールタイプで刺激が少なく、お子様や高齢者の方にも使いやすい洗口液になっています。
【モンダミン ハビットプロの主な効果】
①歯肉炎予防、②出血予防、③歯垢付着予防、④口臭予防、⑤口中浄化、⑥口中爽快
モンダミン ハビットプロ

特に矯正治療中は歯磨きが難しく、細菌が停滞しやすいため、歯磨きの後に洗口液の使用をオススメしています!
モンダミン ハビットプロの他にも3 種類、関連製品があるので紹介します。
【モンダミン ワンショットプロ】
・就寝前に1 ショットで簡単・手軽
・スピード殺菌+ 長時間殺菌コート
・さっぱりとしたプレミアムハーブの香味
⚠ ご使用いただけるのは高校生以上の方です
◎ 就寝中は唾液の分泌が低下し、口腔内細菌が最も増えやすいので、就寝前の使用がおすすめ!
モンダミン ワンショットプロ

【モンダミン リセットコートプロ】
・飲食後の口腔内の酸をすばやく中和
・ 天然コーティング成分セラックと殺菌成分CPC が歯の表面をW でコートし、むし歯を予防
・さわやかなマイルドミントの香味
◎ 歯が溶け出す脱灰を防ぐため、飲食後10 分以内の使用がおすすめです!
モンダミン リセットコートプロ

【モンダミン ファーストステッププロ】
・飲食後の口腔内の酸を素早く中和
・ 天然コーティング成分セラックと殺菌成分CPC が歯の表面をW でコートし、むし歯を予防
・お子さまが毎日続けやすいぶどう味
◎ 歯が溶け出す脱灰を防ぐため、飲食後10 分以内の使用がおすすめです!
◎洗口剤の使用開始年齢の目安3 ~ 5 歳頃 ぶくぶくうがいが・吐き出しができる年齢です
モンダミン ファーストステッププロ


『どれを使ったらいいかわからない…』という方は是非スタッフにご相談ください♪


(あみ)


診療室の風景
■ 当院のニューフェイス ■
 新入職員の挨拶
 4 月からぬかつか矯正歯科クリニックのスタッフの一員となりました歯科衛生士の高橋あや子です。
 2人の育児に奮闘しながら、仕事にも復帰できて充実した日々を過ごしています。みなさんのお口の健康維持のお手伝いができるように頑張ります。趣味はお菓子作りやお笑いを見ることです。よろしくお願いします。

 4 月からスタッフの一員となりました歯科衛生士の細川愛海です。3 月に歯科衛生士専門学校を卒業したばかりでまだまだ未熟ではありますが、日々沢山学び、歯科衛生士として少しでも患者様のお役に立てるよう努力していきます。お悩みなどがありましたらいつでも相談してください。



■ 祝32 周年 ■
 当院は7 月で開院32 周年を迎えました。
 今年はスタッフみんなで松島に遊びに行きました。32 年目もよろしくお願いします!


(あやこ)





受付だより

 最近、待合室で目にされた方もいらっしゃるかと思いますが、物販コーナーではスタッフさんおすすめの様々なアイテムを取り扱っております。
 その他にも、ホームホワイトニングや唾液検査など、ご要望や大切なチェックポイントを踏まえたケアサービスをご準備しています。
矯正はもちろん、皆さまのお口の健康をサポートするプロがそろっておりますので💪 ぜひ相談して、お悩み解決に向けたケアグッズを使ってみてくださいね😊 患者さんへ説明している光景を毎日見ているうちに、わたしもおすすめ洗口剤を使い始めました…!



休診日のお知らせ(カレンダー)

医院連絡先