仙台市宮城野区の矯正歯科、ぬかつか矯正歯科クリニックです。

仙台ぬかつか矯正歯科ブログ

秋の味覚!歯によい食品や栄養素は?

豆知識
仙台市宮城野区の、ぬかつか矯正歯科クリニックです。
秋は「食欲の秋」と呼ばれるように、旬の魚や果物、野菜が豊富に出回る季節です。サンマや鮭、柿や梨、さつまいもなど、栄養価が高く味わい深い食材が多く、食卓を彩ります。実はこれらの秋の味覚は、歯や歯肉の健康を守るうえでも大きな役割を果たしてくれることをご存じでしょうか。歯をつくるカルシウムや、それを効率よく吸収するビタミンD、歯肉を守るビタミンCや食物繊維など、秋の食材にはお口の健康に欠かせない栄養素がたくさん含まれています。
ここでは、秋の味覚と歯の健康の関係について、栄養素や具体的なおすすめ食材を交えて詳しくご紹介します。



目次
1. 秋の味覚と歯の健康の関係
 ・ 1-1 旬の食材を食べるメリット
 ・ 1-2 噛むことによる健康効果
2. 秋の味覚に多い栄養素と歯への効果
 ・ 2-1 カルシウムで歯を強くする
 ・ 2-2 ビタミン類で歯肉を守る
 ・ 2-3 食物繊維でお口をきれいに保つ
3. 具体的におすすめの秋の食材
 ・ 3-1 魚介類(サンマ・鮭など)
 ・ 3-2 果物(梨・柿など)
 ・ 3-3 野菜・きのこ類(さつまいも・しいたけなど)
【まとめ】


1. 秋の味覚と歯の健康の関係 

img_01

1-1 旬の食材を食べるメリット

秋は実りの季節で、魚や果物、野菜、きのこなどが豊富に出回ります。旬の食材は栄養価が高く、保存や輸送に時間をかけず新鮮な状態でいただけるのが魅力です。旬のものを食べることで自然と栄養バランスが整い、歯や歯肉に必要な栄養素を効率よく取り入れることができます。食材本来のおいしさを味わうことができるため、食事の満足度も高まり、健康維持につながります。

1-2 噛むことによる健康効果

秋に多く出回る根菜や果物は、しっかり噛まなければ飲み込めないものが多くあります。例えば梨やりんごはシャキシャキとした食感で自然に噛む回数が増え、唾液がたくさん分泌されます。唾液には細菌の繁殖を抑える抗菌作用や、歯の再石灰化を促して虫歯を防ぐ働きがあります。
また、よく噛むことは脳の活性化にもつながり、子どもの成長や高齢者の健康維持にも役立ちます。



2. 秋の味覚に多い栄養素と歯への効果

img_02

2-1 カルシウムで歯を強くする

歯のエナメル質や象牙質を構成する主な成分がカルシウムです。カルシウムが不足すると歯がもろくなり、虫歯のリスクが高くなります。秋の旬魚であるサンマやイワシなどの小魚はカルシウムの供給源として優秀です。カルシウムは単独では吸収されにくいため、ビタミンDを一緒に摂ることが大切です。鮭やしいたけ、きのこ類に含まれるビタミンDと組み合わせると吸収率が高まります。

2-2 ビタミン類で歯ぐきを守る

歯肉や口腔粘膜の健康維持にはビタミンが欠かせません。柿やみかんに多いビタミンCは、コラーゲンの生成を助けて歯肉を丈夫にし、出血や炎症を予防します。また、鮭やきのこに含まれるビタミンDはカルシウムとともに骨や歯を支える力を強化します。さらにビタミンAやEなど抗酸化作用のある栄養素は、歯周病の予防や老化防止にも役立ちます。

2-3 食物繊維でお口をきれいに保つ

食物繊維が豊富な梨やさつまいもは、噛んでいる間に歯の表面をこすって汚れを落とす働きを持っています。これによりプラークの付着を減らし、口臭や虫歯予防にも効果的です。さらに唾液分泌を促進するため、お口の中の自浄作用が高まり、口腔環境を健康に保つ助けになります。



3. 具体的におすすめの秋の食材

3-1 魚介類(サンマ・鮭など)

img_03
サンマはカルシウムやDHA、EPAを含み、歯だけでなく心血管の健康維持にも効果があります。鮭はビタミンDが豊富でカルシウムの吸収を助け、骨や歯の発育を促します。

3-2 果物(梨・柿など)

梨はシャリシャリとした食感で唾液の分泌を促進し、口腔内を潤す効果があります。水分が多く体を冷やす働きもあり、夏の疲れを癒すのにぴったりです。柿は「柿が赤くなると医者が青くなる」といわれるほど栄養価が高く、ビタミンCが豊富で歯肉や血管を丈夫にします。

3-3 野菜・きのこ類(さつまいも・しいたけなど)

さつまいもは食物繊維に加えてビタミンCも含まれ、腸内環境を整えつつ歯肉の健康維持にも貢献します。しいたけは天日に干すことでビタミンDが増え、カルシウムの吸収を助けます。旬のきのこは低カロリーで栄養価が高く、歯や骨の健康を支える優れた食材です。



【まとめ】

秋はおいしい食材が豊富で、歯や歯肉に必要な栄養素を自然に摂ることができる季節です。
カルシウムで歯を強くし、ビタミンで歯肉を守り、食物繊維で口腔環境を清潔に保つことができます。旬の食材を取り入れることで、健康なお口と体を同時に育むことができるのです。仙台にある、ぬかつか矯正歯科では、歯並びや噛み合わせ治療だけでなく生活習慣や食生活のアドバイスも行っています。日々の食事を楽しみながら、歯の健康を守り、豊かな秋を過ごしていただければ幸いです。